ABYSS STAGE7 テラグリジア1/ヘリポートに到達しろ
ステージ情報
			推奨レベル:37 ステージ攻略難度:★★★★☆ トリニティボーナス難度:★★★★☆
			
			<基本情報>
			スカルミリオーネに大量のハンターおよびファルファレルロが登場。
			そもそも長丁場になるステージで、さらに連続戦闘時間の長さはレイドモードの中でも指折り。
			クリアするには生半可な武器では苦戦は免れないだろう。
			弾薬とハーブ残量には気を配っておきたい。
			
			<めぼしいパーツ>
			・デイズ5
			・リローダー7(違法パーツ)
			・ポイゾナスルアー2(違法パーツ)
			
			・ブラスナックル2
			・ロングマガジン6
			・バインド5
			・クリティカル3
			・ハーヴェスト3
			・アモマグネット4(違法パーツ)
			
			<トリニティボーナス>
			得られるパーツは「レベルキャンセラー」または「マジックポケット3」
			マジックポケット3はABYSS16クリア後にSTOREで購入可能。
			
			「レベルキャンセラー」は敵のレベルがプレイヤーより高いほど効果を発揮する。 逆にプレイヤーよりレベルの低い敵には逆効果。
			推奨レベルよりも4〜6以上のレベルの敵が出てくるABYSSでは、トリニティボーナスを狙うときに大きな効果を発揮する。
			威力アップ系のパーツと組み合わせることで目に見えてダメージが変わるだろう。
			ABYSS7は高難度のためトリニティボーナスを狙うのは難しい。 比較的簡単なABYSS8,9で狙っていこう。
			
			
基礎攻略
			<装備&キャラクター> 
			ビースト系を迎撃しやすいショットガンと、攻撃判定が広く貫通性能のあるアサルトライフルがオススメ。
			そこにスカルミリオーネとファルファレルロに効果の高いハンドガンなどを足すのがクリアしやすい装備になるだろう。
			または、ハンターへの攻撃力に特化させてマグナム(基本はL.Hawk)を持ち込むのもよい。
			ショットガンは主に迎撃用・ひるませるために使うので主力としては使わないことが多い。
			そのため適性キャラクターはジル、もしくはダメージを覚悟しての体術狙いでキースがよい。
			
			タグやパーツで強化しておきたい性能は・・・
			ハンドガン:連射速度。貫通。
			ショットガン:連射速度。リロード速度。貫通。
			アサルトライフル:装弾数。リロード速度。怯み値。
			マグナム:リロード速度。貫通。
			
			やはり貫通効果が欲しいため、ハンドガンやショットガンにソニックアシスト+のタグがつけられるとおいしい。
			怯み値の関係からソニックアシストのタグをつけたくなるが、緊急回避をせざるを得ないことが多々あるため、回避性能が下がるタグは使わないほうがいい。
			
			<司令室前ホール> 
			扉の出入りを使って敵をロストさせつつ、近寄ってくるハンターを迎撃していく。
			スカルミリオーネ上下半身はショットガンで吹き飛ばしてから追撃していこう。
			
			<途中の道のり> 
			基本的に固定出現なので、出現する位置、敵配置を憶えておけば先んじての対処が可能。
			
			<シャッター前の【盾】スカルミリオーネ> 
			とにかく硬い。 効果の高いハンドガンを頭部と脚にヒットさせて効率良くダメージを与えていこう。
			電撃グレネードを投げてもOK。
			弾薬を節約したいのならば、ナイフで地道に戦うこともあり。
			
			
			<エレベーター前の連続戦闘> 
			増援ランダムの波状攻撃。基本は3体未満で増援。
			エレベーター前の広間で戦うのは厳しいので通路に引き返して戦おう。
			基本的な戦い方はショットガンでダウンを奪って、貫通効果のある武器でまとめてダメージを与えていくことを繰り返す。
			敵に押し負けないようにリロードできるチャンスを見逃さないように。
			状況がまずくなったらパルスグレネードかフラググレネードを投げて体勢を立て直そう。
			
			シャッター前に出現する【盾】ファルファレルロがいるため、トリニティボーナスを狙っているときは、シャッター前の壁に密着してカベを背にして戦うこと。
			こいつが出現すると体判定で少しキャラクターが押されるのですぐ気付くことができる。
			このファルファレルロを倒したあとならば、少し前に出て戦うこともできるようになる。
			出現がランダムのため、通路に引き返すときにいきなりコイツが待ち構えていることもあるので警戒しておこう。
			
			この連続戦闘では大量の【盾】ハンターおよび【盾】ファルファレルロが出現する。
			ハンターにはアサルトライフルかマグナム、ファルファレルロにはサブマシンガンか体術が効果的。
			体術は大ダメージを与えられるが、敵の波状攻撃を止めることができない場合が多々あるので、トリニティボーナス狙いのときは体術を封印する。
			
			一定数撃破すると【冠】ファルファレルロが出現。
			このとき敵が計4体になるため注意。
			爆発系攻撃で周りの敵もろともダメージを与えていこう。
			
			<ヘリポート> 
			まず敵を出現させたら一度部屋を出入りしロストさせてしまおう。
			あとは一体ずつ倒せばOK.
			【冠】スカルミリオーネはアサルトライフルかショットガンが効果的。
			弾数が足りないときは地道にナイフで削っていこう。 意識的に上半身と下半身に均一にダメージを与えられるとよい。
			分離状態になったら素早くパルスグレネードを投げてダウンさせ、距離をとりなおして撃破しよう。
			
			第一グループ撃破で第二グループ登場。 ロストさせて一体ずつ処理してゴールへ。
			
			
			以上。
			
			
			
			
動画紹介1
			
 キャラクター:ジル1 
			
			
			使用した武装:
			Lv37:PC356“ステディハンド” 【威力+8%】【対獣+12%】【連射速度+16%】【装弾数+60%】【クリティカル+30%】【貫通+1】
			Lv37:M3“スピードロード” 【散弾+3°】【貫通+1】【リロード+20%】
			Lv37:G36“スピードロード” 【威力+8%】【連射速度+16%】【リロード+20%】
			
			【解説】
			安全性を重視した装備。
			ショットガンは迎撃に特化させ、ハンドガンとアサルトライフルでダメージを与えていく。
			リロード速度を強化して事故が起きづらくしている。
			
			ちなみに↓これはハンドガンをサムライエッジに、ショットガンをハイドラに変えたバージョン。 雑なプレイでもクリアができるぐらいにはBPのチカラでなんとかできる。
			ABYSS07 ジル1−B(youtube)
			
			
			以上。
			
			
			
動画紹介2
			
 キャラクター:キース1 
			
			
			使用した武装:
			Lv37:MP5“ソニックアシスト+” 【威力+8%】【対獣+12%】【リロード+20%】
			Lv37:M3“イージーグリップ” 【体術+50%】【貫通+1】【装弾数+60%】
			Lv37:L.Hawk“スピードロード” 【威力+8%】【貫通+1】
			
			【解説】
			火力を維持しつつクリア重視ともいえる装備。
			エレベーター広間でMP5をファルファレルロに、L.Hawkをハンターに使うパターン。
			道中の敵はナイフと体術を使って弾薬を節約。
			体術のタイミングを見極めればエレベータ広間でも活躍できるかも。
			
			ショットガンが少々攻撃力が低く、【冠】スカルミリオーネ戦では近接攻撃を使うハメになるかもしれない。
			(スカルミリオーネは分離する前ならそれほど強くないのが救いだが)
			
			
動画紹介3
			
 キャラクター:パーカー2 
			
			
			使用した武装:
			Lv37:ガバメント“ソニックアシスト+” 【威力+8%】【連射速度+16%】
			Lv37:ハイドラ“ソニックアシスト+” 【威力+8%】【対獣+12%】【散弾+3°】
			Lv37:L.Hawk“スピードロード” 【威力+8%】【貫通+1】
			
			【解説】
			ハンドガンもショットガンもマグナムも主力に使いたいワガママパーカー向けの装備。
			基本は変わらないが、アサルトライフルを持たないため最後の【冠】スカルミリオーネは強敵。
			ぶっちゃけ非推奨。
			
			
〜まとめ〜
			クリアするのも結構タイヘンなステージ。
			トリニティボーナスを狙うとしたら、まずレベルキャンセラーを入手し、弾薬バッグ・グレネードホルダーを集めてから挑戦しよう。
			
			
			
			
			
			
PR
- biohazard revelations unveiled edition raid mode strategy -