ABYSS STAGE17 研究施設/施設の最深部に到達しろ
ステージ情報
			推奨レベル:45 ステージ攻略難度:★★☆☆☆ トリニティボーナス難度:★★★☆☆
			
			<基本情報>
			推奨Lvの45で弾薬バッグ5がアンロック。是非購入しておこう。
			
			大量のトライコーンとスカルミリオーネが出現。
			遠近ともにやっかいなトライコーンの攻撃をいかにしのぐかが攻略のツボ。
			
			クリアまでの時間は比較的短めで、敵の出現パターンを理解すれば難しいステージではなく、トリニティボーナスも得やすい。
			
			<めぼしいパーツ>
			・ピアシング2(違法パーツ)
			・クリティカル4
			・リローダー9(違法パーツ)
			・ジャイアントキラー2(違法パーツ)
			
			・ファイアレート3
			・イージーヒット3
			・アモマグネット5(違法パーツ)
			
			・ダメージ4
			・ロングマガジン7
			
			<トリニティボーナス>
			得られるパーツは「チャージショット3」、「チャージショット4」または「マジックポケット7」
			
			
			
基礎攻略
			<装備&キャラクター> 
			トライコーン、スカルミリオーネともに効果的なダメージを与えられるハンドガン、
			【冠】トライコーンや【冠】スカルミリオーネに強いショットガンまたはアサルトライフル。
			棒立ちの敵あいてや遠距離戦で役立つスナイパーライフルの組み合わせがおすすめ。
			適性キャラはクリス、ジェシカが妥当だろう。
			回避の難しい場面はないため、攻撃特化の調整が望ましい。
			
			タグやパーツで強化しておきたい性能は・・・
			ハンドガン:連射速度、対遠距離
			アサルトライフル:装弾数、連射速度
			ショットガン:ナロウ、連射速度
			スナイパーライフル:クリティカル
			
			ハンドガンはトライコーンの矢を潰しやすいようにセッティングしよう。
			アサルトライフルで代用も可。
			
			ショットガンを主力にするならばナロウ2をつけて一点集中に。
			スナイパーライフルはクリティカルに加えてチャージショットや対遠距離で攻撃力を上げるとよい。
			
			<スタート> 
			外周エリアにプレイヤーがいるが、中枢エリアのほうにトライコーンが多数出現。
			走り回りながら少しずつ攻撃していくか、配電盤を盾にして敵の攻撃タイミングを合わさせる作戦もいい。
			
			全滅させると外周エリアに増援出現。
			今回の攻略ではこいつらはここでは相手せずにさっさと先に進む。
			
			<研究室> 
			トライコーンが2体配置されているので入ってすぐ右のカベにくっつくと、だいぶ安全。
			(まれに攻撃を受けることもあるが・・・)
			またはパルスを投げて2体とも動きを封じて1体ずつ倒そう。
			
			<あいだにある通路> 
			正面に【拳】スカルミリオーネ、背後にウォールブリスターが出現。
			まずはウォールブリスターを出現直後に撃破し、正面に向き直ってスカルミリオーネを退治しよう。
			電撃グレネードを使うのがおすすめ。
			
			<検体安置所> 
			通常トライコーンと【拳】トライコーンが出現。
			すぐに右手前の机の前にいき、視界から逃れる。うまくいけば一方的に攻撃できる。
			
			2体とも倒すと、通常トライコーンと【冠】トライコーンが入り口側に現れる。
			ショットガンを持っている場合はそのまま第1グループを全滅させて【冠】トライコーンの背後をとって攻撃しよう。
			アサルトライフルやスナイパーライフルで倒したい場合は全滅させる前に中枢エリア側の扉前へ移動しよう。
			敵の視界に入らずにすむため、先制攻撃ができる。
			
			<中枢エリア> 
			大量のトライコーンがお出迎え。
			まずはパルスグレネードを投げてひるませているあいだにエレベータへ駆け込もう。
			するとほとんどの敵を棒立ち状態にすることができる。
			エレベータに乗る前に外周エリアのトライコーンの矢が刺さることがまれにあるので、エレベータの中に入ったら一度身を隠すのも有効。
			
			エレベータで再び戻ってきてから戦闘開始。
			まずはエレベータ内で様子を見て動いている個体からやっつけよう。
			棒立ち状態の敵のみになったら外周に残してきたトライコーンを倒す。
			【盾】トライコーンは巨体のわりに構えてから撃つまでがちょっと速い。
			外周の敵か中枢の敵を撃破して増援を発生させよう。
			
			増援は基本的にでランダム選出される。
			ただし、外周の敵(おもに【盾】トライコーン)を生かしてあるかどうかで出現数が変化する。
			(攻略動画のジェシカ編とクリス編を見比べると分かりやすいかも)
			
			基本はエレベータ内に立てこもり、スナイパーライフルで返り討ちにする。
			スカルミリオーネは電撃グレネードか、ショットガン+追撃で撃破しよう。
			ウォールブリスターが出た場合はエレベータ内に引き返して迎撃してから他の増援を叩く。
			
			9体の増援+残った1体を撃破すると、奥の高台に1体ずつと外周に3体の計5体が固定増援で出現。
			高台の敵は出た直後に攻撃するとラク。 ついでに中枢エリアの敵から撃破していくのがよい。
			3体撃破でスカルミリオーネx2、【冠】スカルミリオーネ、外周に【拳】トライコーンの増援。
			まずは【冠】スカルミリオーネを攻撃して足止めしつつ、スカルミリオーネの群れを集めて電撃グレネードで倒そう。
			残った【冠】スカルミリオーネはショットガンやアサルトライフルで攻撃。 パルスグレネードを使うと簡単。
			うっかりエレベータから大きく外に出て外周のトライコーンに攻撃されないように。
			
			<シールドレーザーエリア> 
			敵はシールドで焼け焦げたりはしない。 ランダム増援、ロスト可。
			
			おすすめとしては最初にデコイかパルスを投げて敵の位置を把握しつつ、一度エレベータで上に戻ること。
			プレイヤーを視認していないトライコーンはそのまま棒立ちになり、視認してくる範囲の敵はこちらが位置を把握できる。
			デコイを部屋の隅に投げておくと敵がエレベータを背にする形になりやすいので視界から外れやすい。
			
			あとは可能なら一体ずつ処理。
			だいたいはエレベータ内から攻撃できる角度内にいるはず。
			狙えない敵は後回し。
			
			問題は敵を撃破した直後に目の前に増援が出るパターンが多いこと。
			敵を倒すのに夢中で弾切れのまま次の戦闘に・・・ということは避けたいので、安全なタイミングでリロードをしておくか、リロードが速い武器で戦おう。
			
			また、シールド発生装置の柱は貫通できないので、敵とのあいだに柱がある場合は気をつけよう。
			
			【冠】トライコーンはアサルトライフルの弾幕、もしくはナロウ付きショットガンのゴリ押しで。
			
			<ウォールブリスターエリア> 
			上下左右からウォールブリスターが連続で襲ってくるエリア。
			出現法則はおそらく固定。
			
			入室後、少し前に走りウォールブリスターが前から襲ってくるようにルートを変えさせる。
			正面から連続で襲ってくるので、入れ食い状態で5体倒そう。
			
			【冠】ウォールブリスターが右方向、背後方向から襲ってくる。
			まずは正面側2発ほどグレネードを投げ、クイックターンして後ろ方向の【冠】ウォールブリスターも同じくグレネードで倒してしまおう。
			再びハシゴ側に向き直り、最後に襲ってくるウォールブリスターを倒せばOK。
			
			アクレオッゾが増援として出てくるので電撃グレネードか銃撃で倒すのが安全。
			
			
			以上。
			
			
			
			
動画紹介1
			
 キャラクター:ジェシカ2 オススメ!
			
			使用した武装:
			Lv44:PC356“スピードショット” 【レベルキャンセラー】【威力+10%】【遠距離+16%】【連射速度+22%】【怯み+120%】【命中範囲+300%】
			Lv45:AUG“ソニックアシスト” 【レベルキャンセラー】【威力+10%】【装弾数+70%】
			Lv45:M40A1“ロングレンジ+” 【レベルキャンセラー】【威力+10%】【チャージ2】
			
			
			【解説】
			アサルトライフルの弾幕でトライコーンをねじふせたいプレイヤー向けの装備。
			M40A1は威力重視のセッティングを施し、一発でトライコーンたちを沈めることができる。
			
		
			
			
			
動画紹介2
			
 キャラクター:クリス2 オススメ!
			
			使用した武装:
			Lv44:PC356“スピードショット” 【レベルキャンセラー】【威力+10%】【遠距離+16%】【連射速度+22%】【怯み+120%】【命中範囲+300%】
			Lv44:ウィンダム“スピードショット” 【レベルキャンセラー】【威力+10%】【散弾−10°】
			Lv44:PSG1“ステディハンド” 【レベルキャンセラー】【威力+10%】
			
			
			【解説】
			ショットガンを効果的に使いたいプレイヤー向け。
			【冠】トライコーンと【冠】スカルミリオーネには無類の強さを誇る。
			とはいっても、やはり主力は狙撃銃。 PSG1の連射速度でミスをフォローできるようにした。
			
			
			
			
			
			
〜まとめ〜
			ほぼ全ての敵と戦わないとクリアできないが、それでもステージ自体は短いほう。
			トリニティボーナスを狙いつつ、EXPやパーツ集めにいそしむのも一興。
			
			
			
			
			
			
PR
- biohazard revelations unveiled edition raid mode strategy -