ABYSS STAGE19 テラグリジア2/司令室に向かえ
ステージ情報
			推奨レベル:46 ステージ攻略難度:★★★★☆ トリニティボーナス難度:★★★★☆
			
			<基本情報>
			長めのステージ構成かつ、大量のハンターが湧いてくるため乱戦になりやすい。
			総合的に難度の高いステージだが、ほとんどのエリアはパターン化が可能なので慎重に攻略していこう。
			弾薬切れがままあるので、無駄遣いしないよう意識するとよい。
			
			
			<めぼしいパーツ>
			・ダメージ5
			・ロングマガジン8
			・リローダー10(違法パーツ)
			・アモマグネット6(違法パーツ)
			・ライフスティーラー2(違法パーツ)
			・ラッツペイン2(違法パーツ)
			
			・ピアシング2(違法パーツ)
			・クリティカル4
			・リローダー9(違法パーツ)
			・ジャイアントキラー2(違法パーツ)
			・ファイアレート3
			・イージーヒット3
			・アモマグネット5(違法パーツ)
			
			
			<トリニティボーナス>
			得られるパーツは「コルヌコピア3」、「コルヌコピア4」または「マジックポケット8」
			
			
			
基礎攻略
			
			<装備&キャラクター> 
			多種多様な敵クリーチャーが存在するため、装備は自分が得意とする武器を基準にし、適性キャラクターを選ぶのがよい。
			
			道中のハンター・ファルファレルロなどの迎撃、そして最終エリアのハンターラッシュをしのぐためにもショットガンがあるとよい。
			棒立ちの敵を狙撃することが多いため、スナイパーライフルがあると弾薬コストを抑えつつ大きな効果を得られる。
			近距離戦のダメージ源はアサルトライフルかハンドガンがおすすめ。
			
			今回の攻略では、
			ジェシカにアサルトライフル、ショットガン(M3)、スナイパーライフル。
			ジルにハンドガン、アサルトライフル、ショットガン(M3)。
			クリスにハンドガン、ショットガン、スナイパーライフル。
			の組み合わせを推奨する。
			
			タグやパーツで強化しておきたい性能は・・・
			ハンドガン:連射速度
			アサルトライフル:連射速度、装弾数、リロード
			ショットガン:貫通
			スナイパーライフル:クリティカル
			
			使用するキャラクターの適性にあわせたパーツを選んでいきたい。
			ショットガンを迎撃特化にするなら装弾数・貫通等を重視し、主戦力にするならばナロウをつける・・・など。
			詳しくは攻略動画の装備の項目を参照していただきたい。
			
			<スタート〜3F北エリア> 
			エレベータで昇ってきたら、少し前に進むと前後を挟まれる形で敵が出現。
			一度エレベータのほうに戻りつつ、邪魔するファルファレルロをショットガンでダウンさせつつ、一方向に敵を集めよう。
			大量のピンサーは貫通力のある武器で押し返す。
			ファルファレルロの遠距離から飛び掛ってくる攻撃に気をつけておこう。
			
			この一団を撃破後、しばらく進むと前方にウォールブリスター、背後にファルファレルロが出現。
			飛び掛りを避けるためにまっすぐ進みつつウォールブリスターを撃破し、振り向いてファルファレルロを迎撃しよう。
			
			このあと奥のほうに向かうとピンサーx2とウォールブリスターが出現するが、大した問題はないはず。
			
			<4Fエリア> 
			固定増援。 ロスト可能。
			大量の増援が湧くエリアだが、手順を正しく行えば一対一の状況でゆっくり戦うことができる。
			
			初期配置のファルファレルロを2体倒し、デコイを使ってピンサーたちを誘導しているあいだに増援ラインを踏む。
			あとは部屋を出入りして棒立ち状態にし、1体ずつ処理していけばOK。
			出現順序は固定なので、次の敵がどこから出てくるかを把握しておこう。
			【冠】ピンサーは入り口から出現するので少し注意が必要。 パルスグレネードを使うのが安全。
			
			<3F中央通路> 
			固定増援。 ロスト可能。
			天井から降ってくるウォールブリスターを排除したあとに増援ラインを踏み、一度引き返して敵を一方向に集める。
			途中【拳】ファルファレルロがジャマをしてくるので、ショットガンで吹き飛ばすのが安全。
			あとは目の前の敵を撃ちつづければ自然と全滅させることができる。
			一度部屋を出入りしていると、一部の敵が棒立ちになっていることがある。 引き寄せて撃破しよう。
			
			グループ撃破でウォールブリスター+【拳】ファルファレルロがが出現。
			ウォールブリスターのカラダで視界を妨げられると面倒なので、グレネードを使って両方同時に攻撃するといい。
			心配なら一度部屋を出入りするといいだろう。
			
			<3F南通路> 
			固定増援。 ロスト可。
			最初に左右をファルファレルロに挟まれているエリア。
			まずは左手方向のファルファレルロをショットガンで吹き飛ばしバリケードを越える。
			そのあたりでファルファレルロx2をダウンさせて一度部屋を出る。
			全ての敵が棒立ちになったら、右方向のファルファレルロから倒していこう。
			
			計4体目の撃破時に、通路の西からファルファレルロが透明になったまま走ってくるので注意。
			
			その後【速】ファルファレルロを倒したら、最初にロストさせた2体を撃破する。
			このとき複数の増援が出現するので、素早くエリアを出よう。 東側にいる敵が棒立ち状態になる。
			再入室したら、右手方向のファルファレルロから撃破していこう。
			あとは残った強敵アイコンのついたファルファレルロを一体ずつ引き寄せて戦えばよし。
			
			<エントランスホール> 
			ランダム増援。 ロスト可。
			部屋の出入りができるといってもエレベータを活用しなければならず、しかも敵が止まる場所も把握しづらいため、あまり得策ではない。
			きっちり位置取りをして迎撃をこなしていく王道パターンを推奨する。
			
			まずはウォールブリスターを撃破し、エントランスに入る。
			複数のハンターが出てくるので、アサルトライフルやショットガンで迎撃しよう。
			角度の安定しないコーナーで戦おうとせず、直線の通路に退きつつ攻撃するか、エントランスに入って壁を背にして戦おう(動画はこのパターン)
			このあとさらに進むとベビードラギナッツォが出現。 行動を開始するまで時間があるので、デコイを奥に投げておき、そのあいだに増援ラインを踏んでおく。
			ベビードラギナッツォを倒すまでは増援が出現しないが、フラグは立った状態にすることができる。
			あとはエレベータ側まで戻ってベビードラギナッツォを迎えうつ。
			ベビードラギナッツォは狭いコーナーを通過することができるので、油断せず距離をとったほうがいい。
			
			<エントランスホール2> 
			ベビードラギナッツォ撃破で大量のハンターウェーブがくる。
			基本はエレベータへ手前の階段あたりで迎えうつのがいいが、どういう立ち回りを重視するかはプレイヤーに任せたい。
			個人的に高低差のあるところで戦うのは苦手なので、動画では階段を降りきったあたりで戦うようにした。
			
			ハンターにまぎれてウォールブリスターが襲ってくるのでココは要注意。
			グレネード系を投げて撃破&回避を狙う二重保険がおすすめ。
			余裕があれば自分が巻き込まれないように電撃Gを投げるか、パルスで全体をひるませよう。
			
			最後に残ったベビードラギナッツォを撃破すればこのグループは全滅。
			
			<エントランスホール3> 
			すぐに次の増援が発生する。
			最初のラッシュをしのぐと、たいていの場合は狭いコーナーのあたりで【盾】ハンターと【冠】ハンターがひっかかっている。
			ダッシュ状態になっている【冠】ハンター撃つと、カラダがぬるりと押し出されてくるので、一対一で戦おう。
			あとは残った【盾】ハンターを撃破し、近づいてくるベビードラギナッツォをいつもの場所で倒そう。
			
			<エントランスホール4> 
			再びウェーブ。
			ラッシュ後に今度は【冠】ベビードラギナッツォが出現する。
			こいつは狭いコーナーを抜けてこれないので、弾薬さえあれば一方的に撃破することができる。
			
			<エントランスホール5> 
			最終ウェーブ。
			今回はエレベータ近くの脇道から敵が湧いてくることがないため、直線通路のところで迎えうてばよい。
			
			まず最初に【冠】ハンターと通常ハンターがくる。数は少ないので簡単なはず。
			その後ふたたび【冠】ベビードラギナッツォがくるが、これも弾薬さえあれば問題ないだろう。
			
			
			以上。
			
			
			
			
動画紹介1
			
 キャラクター:ジェエシカ2 オススメ!
			
			使用した武装:
			Lv45:AUG“ソニックアシスト” 【レベルキャンセラー】【装弾数+70%】【リロード+30%】
			Lv46:M3 【装弾数+70%】【貫通+1】【体術+50%】
			Lv45:M40A1“ステディハンド” 【レベルキャンセラー】【威力+12%】【チャージ2】
			
			
			【解説】
			チャージショットをつけたM40A1で棒立ちの敵を葬り去っていく。
			対ハンターラッシュ用にリロードの短いAUGで挑む。
			ショットガンはハンター系をダウンさせるために特化させた。
			
			
			
動画紹介2
			
 キャラクター:ジル1 
			
			使用した武装:
			Lv46:PC356“イージーグリップ” 【レベルキャンセラー】【威力+12%】【連射速度+22%】【怯み+120%】【体術+50%】【弾薬ドロップ+28%】
			Lv46:M3 【レベルキャンセラー】【装弾数+70%】【貫通+1】
			Lv45:G36“スピードショット” 【レベルキャンセラー】【装弾数+80%】【リロード+30%】
			
			
			【解説】
			汎用的に使えるハンドガンとアサルトライフルで全体を攻略する。
			余裕のあるときは主にハンドガンを使い、アモマグネットをつけて弾薬を得やすいようにしてある。
			イージーグリップは連射速度を低下させるが、ジルのハンドガン適性でそれを補える。
			ショットガンにはレベルキャンセラーをつけ、迎撃と同時にダメージも与えられるようにした。
			
			
			
動画紹介3
			
 キャラクター:クリス2 
			
			使用した武装:
			Lv46:M92F 【レベルキャンセラー】【連射速度+22%】【怯み+120%】
			Lv45:ウィンダム“ソニックアシスト+” 【レベルキャンセラー】【散弾−5°】
			Lv44:PSG1“ステディハンド” 【レベルキャンセラー】【クリティカル+40%】
			
			
			【解説】
			火力重視で挑む男の装備。
			M92Fのもともとの性能の良さを買って主力にそえる。
			ショットガンは対集団用にも使えるように貫通を備えさせたうえに、ダメージ源にもなるようなパーツをつけた。
			PSG1は狙撃用と素早く敵を撃破するためのワンポイント用。
			
			
			
〜まとめ〜
			トリニティボーナスを狙ううえでは鬼門といえる大量ハンターが終盤に続くのはキツイが、ここまでこれたプレイヤーならやれるはず。
			似た構成のABYSS07あたりと比べて武器のレベルが上がっていることが実感できるのではないかと思う。
			
			
			
			
			
PR
- biohazard revelations unveiled edition raid mode strategy -